運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-07 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第3号

連休中には、与党の中からも、鈴木氏は議員辞任をすべきであるという声も出ております。  鈴木氏は、言うまでもなく自民党議員であり、総理自民党総裁でもあります。(発言する者あり)今は違うと言われるかもしれませんが、事件を起こしたときは、明らかに自民党議員として起こしております。その鈴木宗男氏に対して、この際、議員辞任を求めるそのリーダーシップを総理は発揮すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

岡田克也

1992-01-29 第123回国会 参議院 本会議 第2号

阿部代議士議員辞任は世論であります。総理総裁、そして親しい友人として、宮澤さんは辞任させる責任を持つべきであります。  さらに、総理自身の三点セットの真相究明は前国会からの継続課題であります。我が党は、政治倫理に関し、証人喚問をも含めすべての問題をこの国会で徹底究明し、国民の声にこたえていく決意であります。まず、総理の確たる答弁を求めます。  

対馬孝且

1982-07-06 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会公聴会 第1号

ロッキード判決で有罪となった党員の議員辞任もさせられず、灰色議員証人喚問すら実現し得ないような日本政党の現実の中では、国民がみずからの代表者の選択を白紙委任できることではとうていありません。  百歩譲って、政党の将来性に期待するとしても、白紙委任には保証が欲しい。

紀平悌子

1982-06-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第21号

それから、佐藤孝行議員議員辞任勧告決議の問題でございますが、私は、これは本人が一番真剣に深刻に考えておるであろう、こう思っております。特に野党各党からああいう勧告決議案というようなものが提出をされるということにつきましては、相当重く考えておられるのではないだろうか。また、友人の皆さんもいろいろ心配をされておるということも聞いておるわけでございます。  

鈴木善幸

1959-02-24 第31回国会 衆議院 法務委員会 第8号

、このことは間違いのないように伝えてほしい、自分は日本議会政治を守るために、憲法を守るためにこの行動をとった、しかしながら、その政治家の言論をとらえて、人心惑乱なりとの罪名で、もしそれ国会開会中身柄を拘束されるならば、憲法じゅうりんになるのだ、健全な議会政治はなくなってしまうじゃないか、もし国会再会になっても、依然として巣鴨拘置所に身柄が置かれるならば、国会再会の前日巣鴨拘置所から衆議院議員辞任

三田村武夫

1951-03-31 第10回国会 参議院 議院運営委員会 第36号

久松定武君から今般愛媛県知事立候補につき、議員辞任を御許可願いますという辞職願いが出ております。次に森下政一君から今般大阪市長立候補のため参議院議員を辞任いたします、右御承認をお願い申します。それから中井光次君から今般大阪市長立候補いたしたいから議員辞任を御許可願います。以上三件議員辞職願いが出ておりますことを先ず御報告申上げます。

近藤英明

1951-03-31 第10回国会 参議院 本会議 第35号

佐藤参事朗読〕     …………………………………        辞職願               私儀  今般愛媛県知事立候補につき議員辞任を御許可願います    昭和二十六年三月二十九日      右参議院議員 久松 定武   参議院議長佐藤尚武殿     …………………………………       辞職願               私儀  今般大阪市長立候補致したいから議員辞任を御許可願います

佐藤尚武

1950-04-18 第7回国会 衆議院 本会議 第38号

森戸辰男君 ただいま議題になりました私の議員辞任の件につき、事情を申し上げて諸君の御了承を得たいと思います。  実は昨年以来、広島大学から、また選挙区を含む広島県民並びにこれを代表する地位にある人々から、再三学長就任を要請されました。しかし、諸種の事情から私はこれを固辞して参りました。しかるに、今回熟慮の結果これを受諾するよう決意をいたしましたのも、おもに次のような事情によるのであります。  

森戸辰男

1950-03-02 第7回国会 参議院 文部委員会 第8号

この文部委員長田中君がやつておつたのでありまするが、御承知のようなことで、一昨日議員辞任の申出がございまして、昨日正式に許可になりました。その結果私が後任に選ばれたのでございますが、私は議事の進行等につきまして至つて不慣れでございますので、皆様の御協力を得なければ到底やり得ないと思いまして、不行届きの点等もあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。  

山本勇造

1948-12-22 第4回国会 衆議院 本会議 第20号

かくのごとく國内においてのみならず、國際的にも國会の信用を失墜せしめたこの事件責任は、ひとり泉山氏の藏相辞職議員辞任によつて解決せらるべきでなく、吉田内閣の全責任であり、また國会あげて自粛しなければならない道義的責任を感ずべきであります。(拍手)  しかし、ここで私たちは、今回の不祥事件発生の原因を突き詰めて考えてみなければなりません。

戸叶里子

1948-12-14 第4回国会 衆議院 本会議 第12号

國務大臣林讓治君) (続)また議員辞任の手続をもとりまして、ただちに大屋商工大臣後任にいたしまして、今後の審議に遺憾なきを期した次第であります。  なお、先ほど策謀があつたとか、あるいは計画によつて云々のお話もありたわけでありまするけれども、決してかかることはございませんことをここに断言いたして、御答弁を終りたいと思います。

林讓治

  • 1